大好きな人との結婚が決まってからニヤケ顔が止まらない(笑)
結婚が決まったらゼクシィ!!なんかどっかで聞いたことのあるフレーズだなと思いながら分厚いゼクシィを買いました。
まずは式場のリサーチ。女性にとって憧れの結婚!!どこがいいのか、どんな雰囲気がいいか、お料理はどのようなものがいいのか想像するだけでワクワクしちゃう。
分厚いゼクシィのページをパラパラめくっているとゼクシィのアプリを発見!!早速、アプリをダウンロード。
アプリでは多くの会場が紹介されていますし、結婚準備の段取り、ブライダルフェア、エステなど結婚に関する情報も満載です。場所と時間を選ばす手軽に式場をリサーチ。
私の場合、彼の実家は兵庫県垂水区、私の実家は兵庫県西宮市、私たちは神戸市内に住んでいるという状況から場所は神戸市内で決定。
神戸市のステンドグラスのチャペルで検索。
ステンドグラスのあるチャペルに絶大な憧れがあったので「神戸市」、「ステンドグラスのチャペル」でキーワード検索したらいくつかヒットしました。
ヒットした会場の情報を見比べ、また、ブライダルフェアを実施しているところをピックアップ。
- A LA MODE PALAIS&THE RESORT(ア・ラ・モードパレ&・ザ・リゾート)
- 神戸セン・トモルガン教会
- ノートルダム神戸
ステンドグラスのあるチャペルはたくさん出てきましたが、その中から「立地」と「写真のイメージ」を見て、この3会場に絞り、ブライダルフェアを予約しました。
フェアに行く前の準備として、希望の日取り、予算、想定人数を彼とすり合わせしました。
ここはすごく大事!予算と人数を決めとかないと見積もりしても各会場と比較しにくい。私たちはどの会場でも80名で見積もりをお願いしようと決めました。
あとは自分たちのやりたいことや式のイメージを膨らませて、さぁ、ブライダルフェアに出かけてみよう♪
ブライダルフェア当日の流れ
3会場見学して、結果的にどの会場もそれぞれ素晴らく、コンセプトも会場それぞれの個性がありました。
ブライダルフェアの流れとしてはまずはアンケート用紙に
- 希望の日取り
- 人数
- 予算
- 式のイメージ
- 希望
などをざっくり記入しまし、それをプランナーさんがさらに掘り下げて聞いてくれて、イメージや詳細を固めていく感じです。
そのあとは、チャペルや披露宴会場、控室など全体を見学。
会場によっては模擬挙式があったり、コース料理の試食があったりしました。
模擬挙式と試食はすごく嬉しかったですし、イメージが付きやすかったです。会場見学や試食の後は最初に記入したアンケートをもとにプランナーさんと話を詰めていき見積もりです。
ドレスの試着や試食があったりなかったりですが、ブライダルフェアの流れは3会場とも大体同じでした。
- アンケート用紙に記入。
- プランナーさんに希望などの詳細を聞かれる。
- 会場見学。
- 試着、試食、模擬披露宴などの体験会。
- さらに詳細な聞き込み(オプションなど)
- 見積もり、空き予約日確認。
こんな感じで、3時間から4時間といった感じでした。
結局、私たちは3会場を比較した結果、神戸セントモルガン教会にお願いすることにしました。
神戸セントモルガン教会で感動的な挙式と披露宴をイメージ出来た!
何と言ってもステンドグラスが自分のイメージしたものに近くて申し分なし。
披露宴会場はブラウンがメインで大人っぽく、ゴージャスなシャンデリアが高級感溢れる感じ。
神戸牛を使った料理がとてもおいしくて、コース内容も高得点。チャペルも披露宴会場も料理も本当に素敵なんです。
その中でも一番の決め手はこれ。披露宴中、新婦入場を待つゲストに会場内で新婦が産まれた頃から父との過ごした日々をまとめた動画を流すという演出を映画館並みの大型スクリーンでの上映。
これがもう感動的で私も彼も心を鷲摑みされました。
これから入場する新婦ってゲストはワクワクして迎え入れるのにその前に新婦とその父との愛情が詰まった日々の記録を見せられたらもう感情の波が半端ない!!
この演出にまんまとやられました(笑)
娘を想う父親の心とその父を前に新郎の元へ嫁ぐ新婦の心情を見事に表現する演出に一目ぼれし、神戸セントモルガン教会に決めました。
ブライダルフェアの感想とまとめ
どの式場もそれぞれコンセプトも雰囲気、提供するお料理、サービスも違うのでぜひブライダルフェアは行った方がいいですね。
フェアは1日がかりですが会場全体の雰囲気も見られ、また自分たちがやりたいことも明確になってきます。また、おいしいお料理も無料で食べられたりと特典も多かったです。
結婚が決まったらぜひ彼とブライダルフェアデートしてみてはいかがでしょうか?